ハルハログ

ファッション超入門 これを押さえりゃ誰でもおしゃれ!汎用性のあるコーディネート知識集

f:id:halhall0ween1031:20170308062000j:plain

どうも、服を愛してやまないハルハロです。

 

ファッション、と聞くとなんだか敷居が高い気がしてしまいますよね。

雑誌を買うにもなんだか恥ずかしい、、、

 

でもやっぱりお洒落をしたいという人は多いはず!

 

そこでファッションの右も左もわからないけど勉強したいという方のために、

今日はファッション超入門テクニックをご紹介したいと思います。

 

ファッション用語なるものが巷では使われていますので、(これがファッションの敷居を高める一因でもある!)その用語の解説も織り込みながら話を進めていきます!

色の選び方

色選びの大原則としてコーディネート全体の色数が3色以内になるようにします。そのためにトップス(上半身に着ているシャツやカットソーのこと)の色を靴や帽子で拾ったり(色を拾う:同じ色のアイテムを使うという事)して全体の色数を抑えていきます。(アイテム:小物類やトップス、ボトムス全てのファッション用品をまとめてアイテムと呼びます)

 

そうすればまとまった印象になり、コーディネートとしての完成度が上がります。

 

そのため日ごろから同系色のアイテムを購入するようにしていればおしゃれコーディネートの幅も広がってきますね!

 

僕も当てはまるのですが、色のセンスがないという方は無彩色を選ぶと無難です。無彩色っていうのは彩りの無い色、つまり白、黒、グレーなんかですね。

これでコーディネートをまとめれば色音痴がばれずに済みます。

変な色の組み合わせとかにしてしまうといくら3色に色を抑えてもまとまりが感じられなくなってしまいます。

 

また、「色を差す」というのもテクニックの一つです。

色を差すとは、色味を抑えたコーディネートの中で一点のみ鮮やかな色のアイテムを組み合わせるテクニックです。

次のようなコーディネートが差し色を用いた例です。

 

f:id:halhall0ween1031:20170308061149p:plain

私の写真ですが、全体の色数は黒、紺、白で三色ですが靴下が「差し色」として機能しています。

 

色の選び方はこれを抑えれば、ばっちりです!

 

サイズの選び方

サイズの選び方は基本はジャストフィットを選びましょう。ジャストフィットとはその名のとおり大きすぎず、小さすぎずというサイズですね。

ジャストフィットの服を選べばそれだけでおしゃれに見えます。

服はメーカーによって、しかも同メーカー内でもサイズ感が若干違ってきます。

服を買う際は必ず試着をしましょう。

 

オンラインで買う場合は、自分の体を巻き尺なんかで測ってから買うのがベターです。

 

サイジング(サイジング:服のサイズ選び)はコーディネートの完成度を上げるためのかなり重要な要素です!しっかりとサイズを吟味しましょう。

 

全体のシルエット

続いて全体のシルエットのお話です。シルエットとは何ぞやと言う事ですが、つまり全体のコーディネートの形と言ったところでしょうか。

シルエットには大きく分けて3種類あります。

Aライン、Vライン、Iラインです。

Aラインとは上から下にかけてシルエットが膨らんでいくライン。

Vラインとは上から下にかけてシルエットが細くなっていくライン。

Iラインとは上から下にかけて細いシルエットで統一されたラインです。

例を挙げてみると下の様な感じです。

Aライン

f:id:halhall0ween1031:20170308061313p:plain

Vライン

f:id:halhall0ween1031:20170308061259p:plain

Iライン

f:id:halhall0ween1031:20170308061333p:plain

 

お洒落になりやすいのがVラインIラインで、これを意識するとお洒落に見えます!!

 

おまけ:お洒落センスの磨き方

誰がお洒落かなんて本当はどこにも基準は無いのですが、「世間一般で言われる」おしゃれというのは確かに存在します。それが何なのかをつかむためにはやはり情報を仕入れていくしかありません。

僕は毎月雑誌を買って読むことがその世間一般のお洒落とはなんたるかをつかむ最短ルートだと思っています。

 

まとめ

お洒落はほんとはどこにも正解はありません!

でも「多くの人におしゃれと思われる方法」の超入門をご紹介させていただきました。

マネできる事ばかりだと思うので、是非明日タンスから服を選ぶとき、次回服を買いに行くときのご参考にしてください!