ハルハログ

食べる事をどうしてもやめられない同志よ 遂に解決法を発見したぞ

どうも、ゆりかごから墓場までダイエット、ハルハロです。

 

この記事ではタイトル通り食べる事をやめられる方法をご紹介します。

1日三食適量を食べるのなら僕たちは太りません。

ではどうして僕たちは太っているのか、それは無駄なものを食べているからです。

 

自分でもわかっている。これを食べたら太るという事を。でも、だが、しかし、コンビニでカゴに商品を運ぶ手を止めることはできない。家でポテチの袋を開ける事を止められない。飲んだ後、お腹いっぱいなのにラーメン屋に入る事をやめられない。午後4時頃に昼飯でも晩飯でもないす○やをやめることができない。

 

その気持ち痛いほどわかります。でもこの記事を読み終わったとき、あなたは食べたいという衝動が消えていることに驚く事でしょう。

 

とっても簡単な方法なので一気にご紹介します。

 

食べ物を食べたくなったときに衝動を抑えるには

いきなり方法を言ってしまいます。

食べ物が食べたくなった時、食べたいか食べたくないかではなく、必要か必要でないかを考えてみてください。それだけで一気に冷静になることができ、必要な食品だけを買う事ができ、ラーメン屋に入る事をやめれ、昼飯でも晩飯でもない牛丼の並を食べる事を回避できます。

どうしてそんな事が起こるのか。おそらくこういう事だと思います。

僕たち痩せる可能性を秘めた人々(以下デブ)は余分なカロリーを摂取する事で太っています。それは、デブがお腹が空いたから食べる、生きるために必要だから食べる、のではなく「食べたいから食べる」ためだと考えられます。デブの脳は食べたいから食べると考えることが常であり、それが習慣化されています。デブは食べ物は必要だから食べるものではなく、食べたいから食べるものだと思い込んでいます。

なので食べる事を我慢する事が辛いのです。だって食べたいんですもの。したい事を我慢するってとても辛い事ですよね。なおかつ本能が、脳みそが、脂を、砂糖を、カロリーを求めています。太古から「栄養は取れる時は蓄えておいた方が後々役に立つんだぞ」とDNAに刻み込まれてきたのですから、この壮大なる「食べたい欲」に「食べたい」と思っている我々が打ち勝てるはずがありません。遺伝子レベルで「食べたい」を応援されてしまっているのです。

しかし、「食べ物は必要だから食べる」という思考を持っているとどうでしょう。我々は文明社会に生き、いつでも食料がでに入るありがたい環境に住んでいます。太古のそれとは違います。そして我々は合理的に考える頭脳をもっており、得をしたいと常に思っています。「食べ物が必要かどうか」、そう考えるだけで私たちは合理的な判断を促され「今はお腹がそんなにすいていないから食べる必要はない。無駄に食べたら太ってしまって損するし、お金だって損をする。別のことにお金を使おう。」と考える事ができるのです。

理性を欠き、このような体型になってしまった自分にも一抹の理性が残っていたのだと気づかされました。「食べたいかどうか」でなく、「必要かどうか」と考えるだけで。

 

必要か必要じゃないかの判断基準

僕たちは少しの炭水化物とタンパク質と野菜などを摂っていれば生きていく事ができます。食品の成分表示を見る事を習慣にしてしまってください。見るべきはカロリーです。例えば500キロカロリーの菓子パン。ビタミンや豊富なタンパク質が入っているわけではないのに砂糖とでんぷんでカロリーばかりを摂ってしまいます。甘くて食べたくなりますが、本当に菓子パンは私たちの体にとって必要でしょうか。こんな風にビタミンやタンパク質を取ろうと意識すれば自ずと必要かどうかは判断がつくと思います。詳しい栄養計算などは必要ないと思います。そこまでしなくても僕たちは栄養をたくさん摂っているし、死ぬわけではありません。もし死ぬんだったら、自炊もせず、ハンバーガーやラーメンや、コンビニのおにぎり、パンで生活している今だって死んでいるでしょう。その食べ物が必要か必要じゃないかを考えれば栄養状態もよくなってくるでしょう。

 

さらに食欲を減退させる方法

食べ物が必要かどうかと考えることにプラスして、食事の際に水をたくさん飲みましょう。僕の場合、一食中に700mlの水を飲みます。お金がないのでペットボトルの水を毎日たくさん買うのは大変ですが、僕はブリタの水筒で毎日安くおいしく水を飲んでいます。ブリタの水筒はいま話題の水道水を美味しく浄化してくれる水筒です。

水をたくさん飲むことでお腹が膨れます。さらに人間は食べ物に水分が含まれる事を本能的に知っているので、体から水分が不足すると食欲がまします。この水分不足食欲も撃退する事ができるのです。

 

まとめ

子供の頃からなかなか眠りに付けなかった僕が一瞬で眠りにつけるようになった方法

 

f:id:halhall0ween1031:20171103150414j:plain

どうも、寝ようとすると目が冴える、ハルハロです。

 

寝ようとすると目が冴える、かなり多くの人がウンウンと頷いているのではないでしょうか?

 

これまで様々な安眠法を試してみました。

温かい飲み物を寝る前に飲んだり、寝る前にストレッチをしたり、地球全体の自然をイメージして地球のパワーに包まれたりしてみました。

しかし何をやってみても(最後のは特に)僕がすぐに寝付けることはなく、布団に入ってから一時間ほどはもぞもぞと動いたり考え事をしたりしてしまっていました。寝なくていい日ならいっそ起きて眠たくなる4時くらいまでゲームなどしていたものですが、問題は平日。寝ないと次の日に支障が出るという日です。

そういう時って割り切って4時まで起きることもできないし、寝ようとしても寝れず、かなりのストレスです。

 

そんな僕がある日ふと思いついた睡眠法が本当に信じられないくらいの効果があったので皆様にご紹介します。友人に教えてみたりして、最初は「なにそれ、きもちわる」とかいうのですが、一回やってみると「知らないあいだに気を失ってた」「気づいたら寝てた」など効果絶大です。

一瞬で眠りにつける方法

その方法はいたってシンプルですが、言葉にすると少しわかりづらいです。

眠るときに目をつむって、頭の中心部に意識を集中させます。

目の奥というのでしょうか、鼻の奥というのでしょうか、眠いときはそのあたりに一点、鈍いかすかな痛みを伴う部分があります。その点に意識を集中させます。ちょうど、そこを見つめるような気持ちです。

ほら、分かりづらいですよね、、、

でも本当に効果絶大です。

まずその頭の中心部に意識を集中しだすといろんな思考が停止します。

できるだけ無になってその部分に意識を集中させることが大切です。

そうするとだんだん体の力が抜けてきて気持ちよくなってきます。

頭がふわーっとしてきます。

自分でもその感覚がわかって、そこまでくると知らぬ間に眠りに落ちます。

 

自分には効果があって人に話したら変人扱いされるので僕もいよいよ末期だなと思ってたのですが、この方法は本当に効果がありそうです。

僕は不眠症であるという複数の友人にこの方法を教えたのですが、みんな効果があると言ってくれました。

もし効果があったり、どの部分に意識を集中させればわからないということがありましたら、お気軽にコメントください。

始めたばかりのバイトがつらいあなたへ!14個のバイトをした僕が実践するバイトの慣れ方

バイトを14個したことがあります、ハルハロです。(2017/10/30時点)

 

バイトって最初めちゃくちゃしんどいですよね、、、

わかります。

僕もバイトにどう馴染んでいけばいいのかわからなかったときは一ヶ月でやめてしまうこともしばしばありました。

 

今日は誰しもが通る「初勤務から仕事に慣れるまで」をいかに乗り越えればいいのかをご紹介したいと思います。

 

 

どうして最初はバイトってしんどいの?

最初にバイトがしんどい理由は2つあります。

一つ目は、仕事に慣れていないこと。

仕事に慣れていないと先輩に怒られますし、何をしたらいいのかわかりません。その緊張から理解できていることでも失敗してしまうことも。

二つ目は人間関係ができていないこと。

人間関係ができていない環境にいることほどストレスなことはありません。休み時間も一人ぼっちだし、仕事中も知らない人とコミュニケーションをとらなければいけないのでとてもストレスです。

この二つの要因にうまく対処していかなければ「バイトいきたくねぇ。。。」となってしまいかねません。

 
何をすればよいかわからないことへの対処法

まずはなにをすればよいのかわからないということへ対しての対処法です。

これは聞くしかありません。もうわからないことは聞きましょう。ですが、他のやらなければいけないことが明確な人々にとってはそれが時として邪魔くさかったりします。その心配りさえもてば、いやな顔をされることはないでしょう。もしくは優しく教えてくれる人が一人見つかるといいかもしれませんね。

先輩に怒られることに対する対処法

次に先輩に怒られることに対する対処法です。

特に忙しいときなど、職場全体がぴりぴりとした空気になってとても強い口調で何かを言われるときがあります。「こっちは始めたばかりで何もわからないのに、、、」としゅんとしてしまいますが、あれはあなたを嫌っているわけではありません。いろんなバイトをしてみて、自分が上の立場になったときに気づくのですが、まったく悪気はないのに忙しさや疲れから緊張度が高まってついつい口調が強くなってしまいます。それを反省しさえします。忙しくない時間帯や、出勤前、退勤後はやさしい口調でしゃべってくれませんか?それが本当のその人です。忙しいときの強い口調は仕方ない部分もあるのであまり気にしないようにしましょう。

テンぱってしまうことへの対処法

 あと、ホールなどをしているときにめちゃくちゃテンぱってしまうことがありますよね。その対処法は言わずもがな、落ち着くことなのですが、その落ち着く方法をご紹介します。まずはゆっくりとしゃべること、そして息を思いっきり吸うことです。この二つであなたの心拍数は下がり、ミスをすることも減ります。

 

仕事の慣れ方

当たり前のことなのですが、仕事をたくさんすれば覚えも早くなります。

少し辛いかもしれませんが、3連勤くらいすると三日目には仕事がかなり覚えられていることを実感するはずです。ですので初めはたくさんシフトを入れましょう。

仕事をあまり覚えていないときは日にちが空いてしまうとすぐに忘れてしまいます。

 

人間関係の作り方

目を見る編

人間関係を作るには目を見ることが一番です。自分ではあまり意識していなくても、知らない人に対面する恐怖から、あまり目を見れていないことが多いです。その場合相手は自分に興味がない、や話を聞いていないという印象を受け、印象が悪くなってしまいます。相手が話しているときは不自然なほど相手の目を見ること。最初はできないかもしれませんが、相手はしっかりと話を聞いてくれるな、と感じるはずです。

挨拶編

そして、よく言われるのが挨拶。忙しそうだから、とか、こっちに気づいてなさそうだからと理由をつけて挨拶をしていないと、意外と相手は挨拶をしないことを気にしていたりします。どれだけ忙しそうでも、こっちに気づいていなさそうでも挨拶はしましょう。しかも目を見て、一人ひとりに挨拶をするようにするのが好印象を持ってもらうコツです。

会話編

暇なときなど軽く世間話をすることがあります。そういう時どんなことを話せばいいのかわからないという場合は職場について質問しましょう。そこから少しだけ個人的な質問、例えば「○○さんは週何回くらいいらっしゃるんですか?」とか、「何年くらいここで働いているんですか?」など。プライベートな質問ではなく、あくまで職場にまつわるその人への個人的な質問です。自分のことを質問されると相手からすれば自分に興味を持ってくれているなと、いい気分になります。でもあまりプライベートなことを聞くのは仲良くなってからのほうがいいですね。

人間関係をうまく築けると、仕事を快く教えてくれるようになりますし、環境になじむのも早くなるのでバイトに行くのが楽しくなること間違いなしです。

 

まとめ

最初から仕事に慣れている人なんていません!

三ヶ月ほど続けてやっと最低限の仕事を覚えられるという感覚です。

最初は仕事ができなくて当然と割り切ってしまえば、気持ちが少しは楽になるかもしれませんね。